fc2ブログ

少しずつ秋!

酔芙蓉 花言葉:幸せの再来 心変わり 繊細な美 しとやかな恋人
あやかりたいな。。。いつの間に。。。変貌を遂げる。。。
20230930_105712_convert_20230930152756.jpg

いつだつて女優よ私(ワタシ)酔芙蓉
                  by 迷ハイカーまっ黒くろすけ



曼殊沙華 花言葉:想うはあなたひとり 情熱 再会
何気にこれって凄い取り合わせじゃない! 
20230930_112248_convert_20230930153041.jpg 20230930_113137_convert_20230930161105.jpg

煩悩を燃やして咲ける曼殊沙華
               by 迷ハイカーまっ黒くろすけ



2023.9/30(土)曇り~小雨~晴れ 

 昨夜の十五夜は雲多く20時過ぎから30分程雲の間から少し覗けただけだった。
※前の晩勘違いしてじっくり鑑賞、しっかりお願いもしたから、まっ良しとしよう。 
・9/28(木)23:48(小望月)    ・9/29(金)20:37 十五夜(望月)
20230928_234815_convert_20230930175025.jpg 20230929_203711_convert_20230930165916.jpg 


 今日はお休みで超久し振りに次男を伴ってアンデルセン公園へ。。。
土曜だし自宅を出るのが遅かったので、それなりの人出で芝生広場などはヤングファミリーのテントが溢れていた。
メルヘンの丘の風車は改修工事とかでフェンスで囲われていた。
・風車工事中!          ・萩にキチヨウ?        ・ガマの穂
20230930_104338_convert_20230930175528.jpg 20230930_111709_convert_20230930175901.jpg 20230930_112728_convert_20230930175830.jpg 


9月が今日で終わりだ。
連日不安定なお天気で今日も公園から帰って来るとき雨が。。。
日中はまだまだ暑いが、朝夕は大分涼しくなり秋の気配が漂うようになってきた。

今年は紅葉が遅れそうとの事だが、10月半ば位からは少しは楽しめるのかな?

スポンサーサイト



2023-09-30 18:00 : アンデルセン公園 :

空録!

9/11(月)
・16:53 微かな光芒(薄明光線)
20230911_165341_convert_20231001103233.jpg

9/12(火)
・7:36 崩壊蜂の巣状雲      ・16:09 薄明光線         ・17:55 崩れゆく飛行機雲2本
20230912_073635_convert_20231001110637.jpg 20230912_160937_convert_20231001110807.jpg 20230912_175530_convert_20231001110952.jpg

9/13(水)
・13:15 頭巾雲と言うよりベール雲かな?
20230913_131506_-_コピー_convert_20231001112915


・伐採されてた芙蓉が復活していた。。。
20230913_140907_convert_20231001112940.jpg


・17:08                      ・17:37
20230913_170859_convert_20231001121150.jpg 20230913_173704_convert_20231001120804.jpg

・17:46 ハツカネズミの親分。。。どこ行くんだ~~~い!
20230913_174617_convert_20231001122031.jpg


・17:59 戦い? 中継のヘリ…クリック拡大で現れる    ・18:00 トドメを刺し化け物が崩れていく
20230913_175811_convert_20231001123453.jpg 20230913_180003_convert_20231001123512.jpg


9/14(木)
・14:19                      ・14:30
20230914_141925_convert_20231001130525.jpg 20230914_143041_convert_20231001130559.jpg


・15:45 不思議な形状                ・17:48 ✈ニアミス
20230914_154558_convert_20231001133002.jpg 20230914_174844_convert_20231001133023.jpg


9/19(火)
・7:41 かなとこ雲が巻雲化
20230919_074111_-_コピー_convert_20231001134848


・16:28 かなとこ雲予備軍?
20230919_162854_convert_20231001134914.jpg


9/21(木)
・5:40 日の出          ・17:32 日の入り ❤の雲
20230921_054003_convert_20231001140420.jpg 20230921_173239_convert_20231001140453.jpg


9/23(土) 15:46               ●9/24(日) 9:23
20230923_154617_convert_20231001141854.jpg 20230924_092345_convert_20231001141920.jpg


・17:38
20230924_173834_convert_20231001141941.jpg


9/25(月)
・5:59 オハヨウ!
20230925_055959_convert_20231001142134.jpg


・17:16 尾流雲艦体。。左上の尾流雲がムカデ競争みたいで面白!※クリック拡大して見てね!
20230925_171610_convert_20231001143226.jpg


・17:24                      ・17:30 の茶色ビルの上の尾流雲焼けて
20230925_172432_convert_20231001145227.jpg 20230925_173052_convert_20231001145306.jpg


・17:40                      ・17:41
20230925_174006_convert_20231001150527.jpg 20230925_174117_convert_20231001150622.jpg


9/26(火)
・00:11
20230926_003532_convert_20231001151310.jpg


・7:26                      ・7:31
20230926_072609_convert_20231001151843.jpg 20230926_073104_convert_20231001151822.jpg

・7:45              ・8:53              ・17:25
20230926_074559_convert_20231001152529.jpg 20230926_085313_convert_20231001152602.jpg 20230926_172503_convert_20231001152627.jpg


・17:25
20230926_172538_convert_20231001152652.jpg


9/27(水)
・15:32
20230927_153223_convert_20231001154219.jpg 20230930_113357_convert_20231001154158.jpg


9/29(金)十五夜(望月)


9/30(土) アンデルセン公園の田んぼも稲が刈り取られ、稲木に掛けられていた。
20230930_112835_convert_20231001153529.jpg


あ~~やっとまとめた!
溜めない様にしなければ。。。
2023-09-30 15:00 : 空:私の空物語 :

栗子山/烏川滑谷沢周遊

             ※写真はクリックで全て拡大可
癒し系沢と言うことで参加!\(^o^)/
•17日(日) 二ツ小屋隧道~烏川下降~滑谷沢遡行~滑谷沢右俣~830m奥の二俣(テン泊)
・古のトンネルを抜け、烏川に入渓!滑~段々状を緩やかに下降。。。
20230917_073044_convert_20230925161421.jpg 20230917_073448_convert_20230925222416.jpg


•美しいブナの森と微かな川霧!
20230917_080250_convert_20230925154849.jpg 20230917_083043_convert_20230925154927.jpg


・滑谷沢~滑谷沢右俣は小滝群が続々と。。。飽きさせない!
DSC_2719_convert_20230925161838.jpg 20230917_101619_convert_20230925222630.jpg 



79358A63-6A02-43E2-B519-7153A9916F6B-2769-000003216172C744_convert_20230925184056.jpg 20230918_071249_convert_20230925162501.jpg 



20230917_132013_convert_20230925162148.jpg 20230917_141219_convert_20230925162730.jpg


                          ・翡翠色の淵
CB14BA9E-0F0A-439F-BAFC-3F501C8E0D5F-2769-00000321D5D3D19A_convert_20230925184224.jpg 20230917_142213_convert_20230925162813.jpg 


・welcomeのリンドウのブーケ
20230917_141153_convert_20230925224453.jpg 20230917_142719_convert_20230925185010.jpg


四方をブナの巨木に囲まれた極上のテン場
森の精霊たちの囁きが聞こえてきそうだ。。。
20230918_061549_convert_20230926205946.jpg


焚火を囲み、リーダーの釣った岩魚3匹は天ぷらと骨煎餅に。。。
20230917_171127_convert_20230925162911.jpg 20230917_164738_convert_20230925184733.jpg 20230918_062037_convert_20230925164620.jpg


•18日(月) 830m奥の二俣~滑谷沢右俣遡行~栗子山三角点~1125m鞍部~松木沢左俣下降~滑谷沢左俣遡行~林道~烏川橋~二ツ小屋隧道(駐車地)~飯坂温泉
・予報に反して朝から青空が。。。         ・段々狭くなる沢筋をエンヤコラ詰めていく
20230918_071249_convert_20230925224707.jpg DSC_2776_convert_20230925224951.jpg

密藪との戦い済んで。。
▲栗子山三角点発見! 山頂より鞍部への下りは展望有りの楽チン藪!
20230918_093055_convert_20230925163508.jpg 20230918_093055_convert_20230925235552.jpg 20230918_101337_convert_20230925230115.jpg


松木沢下降は、ただひたすら。。黙々と。。。
ゴロゴロだし、倒木てんこ盛りだし、小滝のクライムダウン、泥壁のトラバースなど足下に神経使いながら。。
カメラを向ける気力無し!
うんざりする頃にやっと右俣に合流
•鳥兜の花とブナの美林、そして再びの滑に慰められる。      
20230918_121444_convert_20230925163403.jpg DSC_2795_-_コピー_convert_20230925163323 


くろすけ元気注入!               ・滑谷沢左俣合流地点の滝
DSC_2796_convert_20230925163637.jpg 20230918_130713_convert_20230925164525.jpg


*癒しの滑床が続く。。。 (*^^*)
DSC_2800_convert_20230925163700.jpg


二ツ小屋隧道に戻って来たぁ~~!
土木遺産であり、廃道マニアの聖地、冬の氷柱(トンネル内)は是非見てみたいものだ。
20230918_151908_convert_20230925225537.jpg

《参考》二ツ小屋隧道は福島県福島市飯坂町中野にあるトンネルである。1881年に開通した萬世大路の一部であり、福島県と山形県の県境にあった栗子隧道と大桁隧道の間にある。道路としての整備は行われていないが、2022年現在も車両の通行が可能な状態であり、冬季の氷柱観光などが行われる。 ウィキペディア


本日9/25、パソコンの代替機が届いたので、ブログFC2にも記録を残そうと写真のみ一部ピックアップ!

詳細はYAMAPにてご覧下さいませ。

2023-09-26 00:07 : 沢:沢登り/滝見/氷瀑 :

近況報告!

♥️ご訪問下さる皆様へ

パソコンは、
液晶モニターがイカれたようです。
修理に出すことになりました。(>_<)
直らなければ液晶モニター買うことになるんだとか。。。


●16日(土)午前中ビーチクリーンに参加し、その夜福島方面(山は福島と山形の県境)に向かいました。

●17(日)~18(月)栗子山/滑谷沢周遊
•17日 二ツ小屋隧道~烏川下降~滑谷沢遡行~滑谷沢右俣~830m奥の二俣(テン泊)

•18日(月) 830m奥の二俣~滑谷沢右俣遡行~栗子山三角点~1125m鞍部~松木沢左俣下降~滑谷沢左俣遡行~林道~烏川橋~二ツ小屋隧道(駐車地)~飯坂温泉

※詳細は、YAMAPにてアップ済み。
興味のある方はクリックして見て下さいね。
⤵️
栗子山/滑谷沢周遊


2カ月半振りの沢、優しい沢ではありましたが、藪漕ぎありのロングな周遊でしたので、疲れました。年を感じます。(((^_^;)
翌日からは、直ぐに仕事でしたので、2日間ほどは仕事と家事以外は何もせずと言おうか、体が睡眠を要求していたのでしっかり休みました。

パソコンが直るまで、しばらく休眠状態になりますが、復帰をお待ち頂ければ幸いです。

お天気は不安定な日が続いておりますが、今日は大分涼しくなりました。
今日は、午後から遅番でお仕事です。

それでは、パソコンが復活する日まで。。。m(__)m

           まっ黒くろすけ(スマホより)
2023-09-22 07:12 : 日常:雑感 :

お知らせ!

♥️ご訪問下さる皆様へ

 いつもまっ黒くろすけの拙いブログにご訪問下さりありがとうございます。

 13(水)の夕方よりパソコン不調となりました。
機器類音痴なので、どんな状態なのか上手く説明できないので省略しますが、復旧するまてブログお休み致します。
修理とかにならないといいのですが。。。(;´д`)



              まっ黒くろすけ
                 (スマホより)

<追記>
明日9/16(土)午前中は、恒例のビーチクリーン。。。
9/17(日)~9/18(月)超久々に泊まりでの沢登り。。ちょっと遠出の為、明日の夜から出発します。


パソコンは、どうも連休明けに修理に出すかもです。
(。-人-。)

2023-09-15 13:00 : 日常:雑感 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

まっ黒くろすけ

Author:まっ黒くろすけ
♥   ♥   ♥   ♥
風のように 雲のように
変幻自在に大自然を謳歌したい

高峰に咲く花のように
強く逞しく大自然を享受していきたい

大自然の優しさと厳しさの中で
美しいを追いかけていきたい
神秘・不思議にも巡り会いたい

生涯、沢は永遠の恋人 永遠の青春
山は永遠の父と母

沢・山旅での備忘録・日常でのあれこれ綴ってます

<追記>
最近は空時間が多くなり、時々雨後の雫たちにも魅了されてます。

※尚、掲載の全ての画像・俳句はくろすけの駄作ではありますが著作権は放棄しておりません。無断転載・使用禁じます。m(__)m

最新記事

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR